[お知らせ]JogNoteは、2020年3月31日をもちましてサービスを終了したそうです。残念!
マラソンって、始めるのは簡単だけど、続けるのが本当に難しいスポーツですよね…。
私も、何度も始めては続けられず挫折感を味わっています。
そんな私とあなたの強い味方!それが、ランナー用スマホアプリ。
今回は、私が愛用しているマラソン超初心者向けのランナー用スマホアプリ「JogNote」をご紹介します!
目次
マラソン超初心者がスマホアプリを利用するメリットは?
マラソン超初心者は、とにかく何かしらのスマホアプリを入れてから走ったほうがいいです。
なぜなら…
とにかく記録!どれだけ走ったか見てニンマリ。
ただ漫然と走っていると、「いつ走ったか」「どれだけ走ったか」なんて、手帳にすら記録しませんよね。
これはもったいない!たまに振り返って、
「おお!こんな私でも頑張ってるじゃん!」
と言えるようになります。ぜひアプリを入れましょう。
SNSに投稿して、応援してもらおう!
大抵のランナー用アプリは、記録をSNSへ投稿する機能がついており、多くはツイッターや、Facebookに同時投稿するか選べます。
私もどちらにも投稿するように設定されており、走ったあとに一言添えて投稿!
すると、「いいね!」がついたり、「朝から頑張ってるね!すごい!」などとコメントがついたりします。
実際、友人にリアルで会った際や、SNSでつながっている職場の同僚からランニングについて聞かれることも多くなりました。
SNSに投稿すれば、もう辞められない(笑)。
おすすめアプリJogNote
今回ご紹介するのは、日本製アプリのJogNoteです。私が走り始めた時から愛用しています。
JogNoteでできることは、以下になります。うまく利用すれば仲間とつながることができ、辞めにくくなると思いますよ!
スマホ画面のスクリーンショットはこちらになります。
インストールすると、ログインするか聞いてきますのでアカウントを作ってしまいましょう。
PCサイトと連携して、PCからも記録を見たり、さまざまな機能を利用することができます。
JogNoteの機能その1・記録がつけられる!
走る際に、アプリを起動させます。
ランかウォーキングか自転車なのか選べますので、該当する手段をポチすればOK。
運動が終わったら終了を押して、SNSに投稿するかどうかを決めます。
どんどん活動データが蓄積されていきますよ!
走行中に、距離を通知してくれる機能もあります。
久しぶりに今までの記録を見返してみたところ、2011年からの年ごとの全表示ができるようになっていました。
こうしてみると、本当ににわかランナーですねぇ…。
中級者は1ヶ月で300km走るといいますから。
こんな少ない距離でもフルマラソン走れたことに驚きを隠せません。2016年は他のアプリを中心に使っているので距離が少なめ。
これは本当に励みになるのでおすすめです。
JogNoteの機能その2・SNS機能で孤独とおさらば!
JogNoteはSNS機能がついており、仲間とつながったり、カップスというバーチャル大会で競うこともできます。
↓こちらはカップス。PC版画面のスクリーンショットです。クリックはできませんのでご注意を!
私も以前、ママさんたちの月間カップに参加しました。本気のママさんが多く、私は1ヶ月で50km走り、自分では頑張ったつもりが参加者の中では下位でした。
確か、1位のママさんは月間300kmは走っていた記憶があります。いつ、そんなに走る時間があるのだろうか?
↓コミュニティはこちら。
昔のmixiコミュニティを思い出します…!
仲間と励まし合っていくと、挫折する確率はかなり下がります。ぜひのぞいてみてくださいね。
JogNoteの機能その3・大会チェック機能がある!
yahoo!IDでエントリー、決算できる大会エントリーサイト「SportsnaviDo」と連携しています。
マラソン超初心者がモチベーションを保つのに、大会参加は欠かせません。
目標を持つと、ランニングに対する意識がまるで違ってきますよ。
マラソンエントリーサイトについてはおいおいご紹介していきます。今回紹介したサイトは、割と小さめのイベントも網羅しているようです。
私もあとでチェックしてみます。
JogNoteの機能その4・人気のコースをチェックできる!
ランニングの聖地といえば…やはり皇居!ジョグマップでは、皇居以外の人気のコースも紹介しています。
近所でジョギングできるところはないかな…?
ラン友とオフラインで一緒に走れるコースは?
最近走ってるコースは飽きちゃった。もっと新しいコースを開拓したい。
そんなアナタにうってつけのページです。
まとめ
以上、JogNoteのご紹介でした。
いかがでしたでしょうか?マラソンに挫折しないためのインフラは意外と整ってるんだな…と思われたのではないかと思います。
ぜひインストールしてみてくださいね。
スマホアプリからはコミュニティやエントリーなどのサイトを見ることはできませんのでご注意ください。
では、楽しいランニングライフを!